紫外線除菌
紫外線と純粋オゾンでW除菌
本体内部で紫外線ランプから放射される紫外線が、吸い込んだ空気中の浮游雑菌やウイルスをしっかり除菌、さらに純粋オゾンの溶菌作用との相乗効果で落下細菌を大幅に減少させます。 純粋オゾンと紫外線の両方で除菌・脱臭を行うからこそ、グリーンメイトはその優れた効果を発揮できるのです。
- 紫外線除菌のイメージ
- 紫外線除菌のしくみ
- オゾン拡散でランプの周囲に上昇気流が発生します。
- 空気中に漂っている細菌やウイルスを紫外線で不活性化させます。 空気から生じた純粋オゾンと混合された清浄な空気が清流ルーバーから前面に吹き出され、室内に拡散されます。
- ランプ点灯中は、この空気除菌浄化サイクルが継続され、室内の空気は徐々に細菌やウイルスが少ない清浄化された空気に入れ替わります。
- 紫外線による空気除菌浄化サイクルは、すべて本体内部の専用風路の中で行われます。 外部に紫外線が漏れることはありません。
-
紫外線による除菌データ
グリーンメイトの紫外線が培地の微生物を99%除菌するまでの時間を表にしました。
グラム陰性菌 | 時間(秒) | グラム陽性菌 | 時間(秒) |
---|---|---|---|
変形菌 | 2〜3 | 溶血連鎖球菌 | 3〜4 |
赤痢菌 | 2〜3 | 白色ブドウ球菌 | 3〜4 |
チフス菌 | 2〜3 | 黄色ブドウ球菌(※) | 2〜3 |
大腸菌(※) | 3〜4 | 結核菌 | 3〜4 |
カビ菌 | 時間(秒) | ウイルス | 時間(秒) |
---|---|---|---|
灰色カビ(※) | 12 | インフルエンザ | 2〜3 |
緑色菌 | 10 | 感染性肝炎 | 3〜4 |
(京都府立大調べ、(※)は大阪府立産技研調べ。)
紫外線強度と安全性
グリーンメイトに使用している紫外線ランプが放射する紫外線の強さは2mW/cm²で、晴天時の早朝の自然紫外線とほぼ同じです。
※清流ルーバーやスリットから直接ランプを見つめ続けるのはやめてください。 目の粘膜が傷つく恐れがあります。